子どもに自信をつけさせる、「伸ばし上手」の秘訣とは?

んにちは!

 

 

すももです。

 

 

あなたは、お子さんに対して

「〇〇ちゃんは出来るのに」

「〇〇くんを見習いなさい」など

比較する言葉を使っていますか?

 

 

実は、こういった言葉は

子どもの自己肯定感

を下げることに繋がります。

f:id:PeachSugar:20200226125556p:plain

 

比べた相手の子のように

もっと頑張ってほしい

という気持ちを込めてのこと

だと思います。

 

ですが、残念ながら

子どもはそうと受け取れません。

 

「ぼくはいらないんだ」

「どうせわたしなんか・・・」

 

どんどん自信をなくしてしまい、

「よその子の方がいいんでしょ」。

反抗的にもなってしまいます。

 

 

ですが、ある言い方をすれば

子どもの自己肯定感を高めて

自信を持たせることが出来ます。

f:id:PeachSugar:20200226125755j:plain

 

子どもがのびのびと成長し、

その長所を活かすことができます。

 

今回はその言い方について

ご紹介したいと思います。

 

 

さて突然ですが、

エリクソンという心理学者

を聞いたことはありますか?

 

アイデンティティ」という概念

を考案したのはエリクソンです。

また「発達段階」を唱えました。

f:id:PeachSugar:20200226134440j:plain

 

人間の一生を8つの段階に分け、

その4番目が学童期に当たります。

およそ5~12歳なので、

ちょうど小学生の時期になります。

 

段階ごとに生じる課題と

達成することで得られる要素も

まとめられています。

 

学童期に生じる課題は「劣等感」です。

しかしそれを乗り越えて努力できると、

「自分にもできる」

という自信が身につきます。

 

小学校での勉強や集団生活、

周りのサポート次第で

劣等感と自信のどちらを感じるか

分かれそうです。

f:id:PeachSugar:20200226135047j:plain

 

 

では、どのような言い方が

子どもの自信に繋がるのでしょうか。

 

 

「比べる」というのは確かに

物事を見るのに分かりやすい方法です。

 

ですが、

対象は他の子どもだけではありません。

 

「過去のお子さん」

比べることができます。

f:id:PeachSugar:20200226130151j:plain

 

周りの子はさておいて、

前はこんなこと出来なかったのに

今ではこれが出来る!

といったことはありませんか?

 

1年前は起こさなければ

ベッドから出なかったのに、

は自分で食卓につくことが出来る。

 

これだけでも立派な成長です。
てきぱきと朝ご飯を食べられる、
という子が周りにいても
気にする必要はありません。

f:id:PeachSugar:20200226131826j:plain

 

「〇〇してくれて助かるよ、

次は△△もするといいよ」

お子さんのペースに沿って

伸ばしてあげるのが大切です。

 

ささやかなことでも褒められて

「自分は大切にされている」

と感じられる子どもには、

いつでも帰れる安全基地があります。

 

たとえるなら、

船が出港して荒波に揉まれても

いつでも帰れる港があれば休み、

回復して再び帆を上げられます。

f:id:PeachSugar:20200226131525j:plain

 

挫折にもくじけることなく、

のびのびと成長していくでしょう。

 

失敗して戻ってきたら

温かく受け止めて送り出す、

安心できる港になってあげて下さい。

 

 

このページを閉じたら今すぐ

1年前と比べてお子さんが

出来るようになった事

3つ挙げてみましょう!

 

 

では、また次回お会いしましょう。

 

 

~すもも~