急がば回れ?子どもに関する困り事への正攻法とは

んにちは!

 

 

すももです。

 

 

あなたは、

先回りをして

子どもの問題を解決することは

ありませんか?

 

持ち物を確認しない

宿題をやらない

部屋を片付けな

f:id:PeachSugar:20200227154559j:plain

 

口うるさく言って

言っても聞かないなら

こちらでやってしまうのが楽。

 

これは確かにうなずけます。

ところが、です。

 

これをしてしまうと、

子どもの成長の機会が奪われて

いつまで経っても自分で出来ない

ということになってしまいます。

f:id:PeachSugar:20200227155004j:plain

 

自分で動かなくても待っていれば

お母さんがやってくれる

という考え方になります。

 

やらないから余計に口うるさくなり

子どもは更に耳を塞ぐ

といった悪循環にもなりかねません。

 

ところが、

ある線引きをすることで

あなたの負担は減らすことができます。

f:id:PeachSugar:20200227155707j:plain

 

お子さんが自ら

自分のやるべきことを

するようになります。

 

今回はその方法について

ご紹介します。

 

 

「問題所有の原則」

という法則があります。

 

親業訓練講座を始め、書籍も残す

トマス・ゴードン博士の考え方です。

f:id:PeachSugar:20200227155924j:plain

 

「嫌だ」「困った」と感じている人が

問題の所有者である

とするものです。

 

子どもの問題を親が所有し、

解決策を示して助けてしまうと

子どもが問題解決を学ぶ機会

失われます。

 

子どもが困っている場合、

何とかしたいという気持ちが

少なくともあります。

 

支える脇役が必要だったとしても

主に動いて解決してしまうのは

望ましいことではありません。

 

少し時間がかかったとしても

子どもが自分で解決するべきことも

あるのです。

f:id:PeachSugar:20200227160756j:plain

 

また、子どもは特に困らず

好きにやっていて、

でもあなたがそれに困る

ということも当然あります。

 

それぞれ異なった

対応の仕方があります。

 

 

ではどうすればいいのか。

それぞれの場合に取るべき行動

をご紹介します。

f:id:PeachSugar:20200227154107j:plain

 

まず「困る」のがあなたなら、

具体的にどう困るのか

どうしてほしいのか

を子どもに伝えます。

 

次に「困る」のが子どもなら、

助けを求めてこない限りは

いったん見守ります

 

その代わり、助けを求めてきたり

明らかに子どもが抱えきれなさそうなら、

考えの整理や頼みに応じたサポート

によって手助けをします。

 

子どもの問題として見守っていたところ

あなたが困るようなことになった場合は、

問題の所有があなたに移ったと見て

あなたの気持ちを伝えて下さい。

f:id:PeachSugar:20120516171837j:plain

 

例えば子どもが宿題を忘れる時、

先生に叱られたり勉強が遅れたりで

子どもが困っているなら、

問題の所有者は子どもです。

 

いったん見守り、

そろそろまずいと子どもが焦り、

あなたを頼ってきたら

あなたの出番です。

 

どうすれば忘れずにできるのかを

問いかけたり、

時間管理をお願いされたら

応じるなどをして支えます。

 

「やらなきゃ!」

と子どもが思うことが

結局は解決への早道なのです。

f:id:PeachSugar:20200227153209j:plain

 

叱られても全く懲りず、

子どもは何ら気にしていないけれど

将来が心配で困るのならば、

問題の所有者はあなたです。

 

心配している気持ちを率直に

伝えてあげましょう。

 

自分の気持ちを優先してくれる

お母さんが困っているなら、と

お子さんも腰を上げてくれます。

 

 

 このページを閉じたら今すぐ

つい口酸っぱく言いがちなことを

3つ思い浮かべて、

問題の所有者を決めましょう!

 

 

ではまた次回、お会いしましょう。

 

 

~すもも~